不妊手術〜去勢手術・避妊手術

犬に手を当てている

望まない妊娠を避け、人とうまく共存するために、
そして健康管理の一環として

去勢手術・避妊手術は本来妊娠を避けるためのものですが、不妊手術によって繁殖や性ホルモンにかかわる病気の罹患率が下がり長生きする傾向があるので最近では健康管理の一環になってきています。
また猫は発情の際の尿マーキングや大きな鳴声が問題になるので不妊手術は重要です。外出する猫では発情期の徘徊によって起こる交通事故や他の猫との咬傷事故、および咬傷・接触による寄生虫症やウイルス感染症などはめずらしくありませんが、若いうちに不妊手術すると効果が期待できます。 

不妊手術は予約制になります。
詳細についてはお気軽にご相談ください。

不妊手術によって発生率を下げることができる疾患または発生を防げる疾患

先生と犬

猫(かわいい)

♀避妊手術

ワンちゃん

半年ごとに3週間前後の発情を繰り返します。発情に伴い子宮の血管が発達すると外陰部から出血するため、室内飼いの場合には紙おむつを着けるケースもあります。
避妊をすることで発情はなくなり、出血もなくなります。子宮疾患、仮性妊娠や乳腺炎は避妊手術で100%防ぐことができます。乳腺腫瘍は発生率を下げることができるといわれています。

ワンちゃん

ネコちゃん

およそ春と秋に発情期がおとずれます。発情に伴い、オスを求めて大きな声で鳴くので、うるさくて眠れないという状況になることも珍しくありません。ワンちゃん同様に子宮疾患、卵巣疾患や乳腺炎を防ぐことができます(ワンちゃんほど罹患率は高くはありません)。乳腺腫瘍は発生率を下げることができるといわれており、ネコちゃんの場合そのほとんどは悪性度がきわめて高いので意義は大きいと考えられます。

ネコちゃん

手術における一般注意事項

ワンチャン&ネコちゃん

手術の流れ